ピアノ教室「山口綾規スタジオ」さんのプロフィール
東京都品川区東五反田のピアノ教室「山口綾規スタジオ」さんのプロフィールをご紹介致します。

名称 | 山口綾規スタジオ | |
---|---|---|
教室の住所 | 東京都品川区東五反田 | |
アクセス | JR・東急・都営浅草線「五反田駅」より徒歩5分 JR・りんかい線「大崎駅」より徒歩10分 |
|
地図 | 地図の表示あり | |
ジャンル | クラシック / ポピュラー / ジャズ / 子供向け | |
モットー | 大好きな音楽を、いつも持っていてほしい!と思っています | |
プロフィール※経験・こだわり・ セールスポイントなど |
開設から20年目を迎えました。幼児から70歳代まで幅広い年齢層の生徒さんがいらっしゃいます。趣味で続ける方、音楽大学を目指す方、音楽教室で指導に携わる方、様々です。 大人も子どもも何かと忙しい生活の中で、音楽を通じて楽しさと、理解が深まり上達する喜びを伝えるべく、講師一同、日々工夫を重ねて取り組んでおります。 ピアノのほか、パイプオルガン、ハモンドオルガンのコースもあり。土曜には幼児のリトミックソルフェージュも開講しています。また金曜日には電子ドラムのコースもあります。 【講師プロフィール】 ★山口綾規(やまぐちりょうき) 東京藝術大学大学院(オルガン)修了、全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員。昭和音楽大学講師。一般社団法人Japan Music Excellence Association理事。株式会社山口綾規スタジオ代表。幅広い音楽ジャンルに渡る豊富な知識と演奏力、そして説明のわかりやすさには定評がある。指導者を対象にしたセミナーや出版物も多い。 ★片桐理恵子(かたぎりりえこ) 埼玉県立伊奈学園総合高校音楽科を経て洗足学園音楽大学卒業。 在学中、前田音楽奨励賞受賞。卒業後、リトミック研究センターにて指導資格取得。乳幼児から大人まで、幅広い年齢層のレッスンを担当し、豊富な指導経験を持つ。ローランド・ミュージック・スクール演奏オーディション審査員。 ★中川里穂(なかがわりほ) 三重県出身。6歳より電子オルガンを、17歳よりピアノを始める。昭和音楽大学器楽科電子オルガンコースを卒業。在学中、ローランド・オルガンミュージックフェスティバル全国大会にて優秀賞を受賞。 電子オルガンを小道律子、西浦千恵子、山口綾規、ピアノを松岡淳、村西則美に師事。ローランド・ミュージック・スクールピアノ科、オルガン科の講師資格、カワイピアノ指導グレードを取得。 現在、音楽教室の講師として指導する傍ら、ブライダルプレーヤーとして都内のホテル、結婚式場を中心に演奏活動を行なっている。 ★七戸璃香(しちのへりか) 千葉県浦安市出身。4歳よりピアノを始め、ヤマハ音楽教室ジュニア専門コース修了。第29回島村楽器音楽コンクール金賞、グランプリ、聴衆賞。ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2016 島村楽器企業ブースにて特別出演。第35回JPTAピアノオーディション全国大会出場。第32回クラシック音楽コンクール第5位。第24回、第25回日本演奏家コンクール協会賞、奨励賞。ヤマハ・ピアノ演奏グレード4級、指導グレード5級。これまでにピアノを高宮葉月、橋詰かおり、小林仁、石井克典、浜野与志男の各師に師事。東京音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業。現在、同大学大学院修士課程在学中。 ★名鏡由梨(めいきょうゆり) 東京音楽大学付属高等学校、同大学ともにピアノ演奏家コース卒業。在学中、特待生奨学金を得る。東京音楽大学大学院器楽専攻鍵盤楽器研究領域(ピアノ)修了。第24回日本ピアノ教育連盟ピアノ・オーディションE部門全国大会 最優秀賞受賞。第18回ヤングアーチストピアノコンクール ピアノ独奏部門Gグループ 銀賞(金賞なし)受賞。第31回飯塚新人音楽コンクール 第2位、福岡県知事賞、飯塚市教育委員会賞等受賞。チェコ音楽コンクール2023 ピアノ部門 一般の部 第1位。ラ・フォル・ジュルネ ジャパン熱狂の日 音楽祭2010ショパンの宇宙 エリアコンサート、日墺文化協会主催「日墺文化協会ガラコンサート13th(紀尾井ホール)」、パウロニア主催「ピアノ協奏曲の集い2014」TAMA21交響楽団との競演他、2018年(公財)大田区文化振興協会「2019年度アプリコ・フレンドシップアーティスト」に選抜され、2019~21年「アプリコお昼のピアノコンサート」等、コンサートに多数出演。 ★細川千尋(ほそかわちひろ) 東京音楽大学音楽学部音楽学科器楽ピアノ専攻卒業。 当教室に勤める他、ほそかわ音楽教室、虹の音ピアノ・リトミック教室にてピアノやリトミックを指導。ホテルやレストランにてラウンジピアニストとして演奏活動中。 【所有資格】 中学校教諭音楽科1種免許状 、高等学校教諭音楽科1種免許状 |
|
指導年数 | 29 年 | |
レッスンで特に 重視・意識すること |
||
レッスンを続けてもらうための 工夫や実績など |
英国王立音楽検定(ABRSM)を取り入れ、バランスのよい学習内容を心がけています。スケール、アルペジオ、ちょっとした楽典や和声の知識など、しっかりと基礎を押さえることで、スムーズにレッスンが進みます。それぞれのレベルで無理なく進めていくことが長続きのコツだと思っています。 | |
教室紹介動画 | ||
インタビュー記事 | ||
執筆したメルマガ | ||
執筆した特集記事 | ||
レッスン形態 | 教室 | 月謝制 / 予約・チケット制 / 短期集中 / 個人レッスン / グループレッスン / ワンレッスン / フリータイム予約制 |
レッスン形態 の詳細 |
ワンレッスン20分間、あるいは35分間で時間割を組んでいます。基本は月謝制ですが、大人の生徒さんはご都合に合わせて、レッスン頻度の調整も承ります。ご相談ください。 | |
出張レッスン | 対応 | 出張レッスンなし |
出張可能地域 | ||
オンラインレッスン | 対応 | オンラインレッスンあり |
詳細 | ||
料金のめやす※各個人レッスンの料金 | 初級 | 月10000円(月3回)35分/回 年36回 |
中級 | ||
上級 | ||
大人 | 月11000円(月3回)35分/回 年36回 | |
コース料金 | 対応コース | 初級 / 中級 / 上級 / 子供 / 大人 / 保育士・幼稚園教諭 / 受験生 / 各種コンクール |
全コースの料金に 関する詳細 |
《ピアノ個人レッスンのレッスン料》 担当講師によってレッスン料は若干違うものの、基本的に固定です。 【4歳から高校生】 年間レッスン回数:36回 ★1回あたりのレッスン時間:20分間の場合 レッスン料月額:6,000円(山口クラス6,600円) ★1回あたりのレッスン時間:35分間の場合 レッスン料月額:10,000円(山口クラス10,800円) 【大学生・一般】 年間レッスン回数:36回 ★1回あたりのレッスン時間:20分間の場合 レッスン料月額:7,200円(山口クラス8,000円) ★1回あたりのレッスン時間:35分間の場合 レッスン料月額:10,000円(山口クラス12,000円) 年間レッスン回数:24回 ★1回あたりのレッスン時間:60分 レッスン料月額:13,200円(山口クラスのみ) ※単発のレッスンや、回数を限定したレッスンなども承っております。ご相談ください。 |
|
その他必要な料金 | 入会金 | 10000円 |
運営費(月額) | 0円 | |
テキスト代・ その他教材費 |
テキスト・教材費は別途必要 | |
その他の料金に関する補足 | 発表会費:おおむね10,000円程度。 アンサンブルの共演者によっては、加算されることもあります。 |
|
体験レッスン 見学・面談 |
対応 | 体験レッスン / 面談 |
無料体験レッスン | 無料体験レッスンあり | |
詳細 | ご相談の機会を兼ねた体験レッスンも受け付けております。 | |
指導曜日・時間 | 指導曜日 | 月 / 火 / 水 / 木 / 金 / 土 / 日 |
指導時間 | 9時 ~ 22時 | |
補足 | 講師によっても曜日によってもレッスン時間が異なります。詳しくはホームページをご覧ください。 | |
レッスン環境 | 《3階(担当:山口)》グランドピアノ(ベーゼンドルファー170)、パイプオルガン、ハモンドオルガン 《5階(担当:片桐、中川、七戸、名鏡、細川)》アップライトピアノ(イバッハC-118)リードオルガン、電子ドラム |
|
生徒発表会 | 実施 | 生徒発表会あり |
詳細 | おおむね1年に1回のペースで開催しています。 他の楽器とアンサンブルをテーマにした発表会になることもあります。前回はクラリネットと共演しました。 |
|
メソッド | 使用教材 | バイエル / バーナム / オルガン・ピアノの本 / その他(相談に応じる) |
詳細 | ご相談の上、決定します。 | |
グレード(音楽能力検定) | 対応 | グレード対応 |
詳細 | 英国王立音楽検定(ABRSM) | |
各種コンクールの対応 | ピティナ・ピアノコンペティション ピアラ・ピアノコンクール、グレンツェン・ピアノコンクールなど |
|
音楽理論など | 指導科目 | ソルフェージュ / 和声 / 音楽理論 / リトミック |
詳細 | ||
評価 | まだ評価はありません(0件) | |
営業案内 | 現在、生徒募集中です。 |