【うまく弾けちゃうアドバイス】 メルマガ・バックナンバー 12年12月
あなたの指の形は、本当に正しいものになっているでしょうか。
写真で、ぜひ確かめてみてください。
■今回のメルマガ執筆者
『ピアノとうた・ソルフェージュ』
[神奈川県横浜市]
こんにちは。 『ピアノとうた・ソルフェージュ』のこばやしです。 きょうは、ピアノを弾くときの指の形について、簡単にお話してみたいと思います。 大人の方、お子さん問わず、パソコンのキーボードを打つときのような指になっていませんか? |
![]() |
ピアノの良い音が出るところは、指の腹ではありません。
一度、ご自身やお子さんの弾いているところを、よく観察してみてください。そして、この記事の最後に良い指の形と悪い指の形の写真を付けていますので、参考にしてください。
今は、小学生のお子さんでもパソコンに親しんでいたり、日常的にテレビでもエアコンでも、リモコンボタンをピッ!とします。
ですから、指の腹の活躍する場面は、きっと多いのだろうと思います。
また、お家での練習は電子ピアノという人も、多いのだと思います。
生ピアノの感触や響きで良い音がでているかチェックできないと、ボタン押しのような指とタッチになっていても、自分では気づきにくいのかもしれません。
でも、ピアノを弾く時は、指の腹ではないのです。
もっと爪に近いところ。
爪に近い お肉がやわらかいところ。
やわらかいほど良い音が出る、なんて言う人もいますよ。
ピアノは、鍵盤の上に物を落としただけでも、音が鳴ってしまう。
正しく発音されているかが、判断しづらいですね。
正しくなければ音が出ないような楽器なら、わかりやすいのに。
最後に、もう一度繰り返します。
ご自分が弾いている指を、よく見てください。
指の腹で押していませんか?
手の甲がつぶれた形になっていませんか?
■ 悪い指の形
![]() |
例01: 第一、 第二関節が伸びて鍵盤には指の腹が当っている。これでは鍵盤の底をしっかりとらえられない |
![]() |
例02: この状態では、つぶれた音、硬い音になる。速く動かすことは難しい |
![]() |
例03: 手の甲が下がっている。指先だけ使うキーボード打ちにはいいかもしれないが、ピアノでは無駄な力が入って
手を壊す可能性のある形 |
![]() |
例04: この状態では、手首にも無駄な力が入る。 |
■ 良い指の形
![]() |
例05: 卵だとか おまんじゅうが入る(正しいとされる)形。腕の重み、全身からの力を
無理なく無駄なく鍵盤へ伝えられる |
![]() |
例06: 5本指の長さ・太さは違うが、関節を上手に使えることによって音の粒が揃い易くなる。 |
『ピアノとうた・ソルフェージュ』
[神奈川県横浜市]
---------------------------------------------------------------------
■ピアノ講師への質問
ピアノやレッスンにかんして疑問・質問があれば、ぜひピアノ教室.netの登録講師に質問してみてください。
読者のみなさんに参考になるご質問に関しては、ピアノ講師より回答し、メルマガ上で公開いたします。
具体的なご質問、どしどし、お寄せくださいませ。
お待ちしております。
質問・疑問はこちらのフォームから。
■執筆者への感想・メッセージ
感想・メッセージは、こちらのフォームから。
「~さんのメルマガ記事感想」と題して、記事の執筆者名を明記してお送りください。
いただいた感想は必ず執筆者までお届けします。
ただし、執筆者からのご返信は確約できかねますので、その点、どうぞご了承ください。
執筆者も、感想を楽しみにしていますので、どしどしお待ちしております。
---------------------------------------------------------------------
■
□■ 好みのピアノ教室が選べます。
好みのピアノ教室を選べるサイト
---------------------------------------------------------------------
■
□■ ピアノ調律師は、もう自分で選ぶ時代です。
好みのピアノ調律師を選べるサイト
----------------------------------------------------------------------
メールマガジン 【うまく弾けちゃうアドバイス】
----------------------------------------------------------------------
□ 発行 : ピアノ教室.net
□ 編集 : 新井将之
□ ウェブサイト : 「ピアノ教室.net」
□ 配信期間 : 不定期
□ 社内・友人など転送はご自由です。
□ ご意見・ご感想はこちらからお願い致します!
----------------------------------------------------------------------
Copyright (c) 2008 ピアノ教室.net. All rights reserved.
----------------------------------------------------------------------